アフィリエイトコンサル

アフィリエイトコンサルのおすすめはブログで判断可

アフィリエイトコンサルのおすすめ。段々書くことが思い浮かばなくなって来たぞ…

おすすめは万人のものではありません。誰かのおすすめが、別の人にそうでないのはよくある話。

アフィリエイトコンサルは必須では無い。独学で成功する人もいるのがアフィリエイト業界。

問題は、自分が独学でいけるか否かと言う点です。独学の成功は不可能でも無理でも無い。

時間をかければ成功に辿り着ける人は多いでしょう。ただ、その時間を許容出来るか。ここがアフィリエイトコンサルのニーズと絡んで来る部分になります。

成功への早道は成功者に聞く。成功者の真似をする。これに則るのがアフィリエイトコンサルです。

おすすめのアフィリエイトコンサルの見るポイント。それは運営者(コンサルタント)のブログに隠れています。

ブログでアフィリエイトするなら、ブログの書き方や稼ぎ方を学ぶ必要があります。そこを身に付けないとアフィリエイトは始まらない。ブログも調べてみると色々あるのが分かる。

アフィリエイトブログを参考にするのも有効な手段。コンサルでは無いけど、成功者に学ぶに近いからです。

ブログは人間性が結構出る気がします。それが差別化や個性となるのが面白いですが。一方でそれに悩むこともある。ある意味、ブログを通じて喋っているのかも知れません。

ざっくりおすすめの要素を見ると、共通項と個別項に分類出来ると感じる。

共通項を押さえつつ、個別項を見ていくのが、おすすめのアフィリエイトコンサルを絞れると思います。

共通項は評判や構成など、万人がそうだと感じる所。個別項は自分とコンサルタントの価値観や言葉。これが通じ合うかになる。共通項を満たしても、個別項を満たさないと不満が溜まりやすいです。

共通項と個別項を見るには、ブログを確認してみる。これはコンサルに限らず役立つ方法です。

基本を押さえているなら、その人は自分よりは詳しいことが確認出来ます。教わるのがコンサルなので、自分より詳しい人を探すのが鉄則。

おすすめのアフィリエイトコンサルとは? これをまた語ってみることにします。

アフィリエイトで稼げる=ブログの作り込みが出来る

アフィリエイトで稼げるとは、アフィリエイトの基盤が固まっているのと同義です。

具体的に言えば、ブログの作り込みが出来ているかにかかって来る。

ブログがダメなら、アフィリエイトは稼げません。それを見ていきます。

稼ぐには基盤が要る

あなたは商人で、これから行商に行くとします。売る品物は家畜とする(馬や羊)。

買い付けは田舎で行い、都市に家畜を連れていく。この時、必要なものは幾らでもあります。

まず買い付ける為の資金。次に商品を売ってくれる農家や畜産家を探し出すことです。お金が無かったり、買い付け先が見つからないと商品は手に入らない。

都市への道中も要るものはあります。盗賊に奪われてはたまらないので護衛を雇う。家畜だから歩いてはくれるけど、餌を用意しないと飢えてしまいます。

護衛費と餌代。それに護衛をギルドや団体に頼むための仲介費用。仲介無しでやるなら、目利き(護衛に対する)能力が要ります。護衛が盗賊に化けたら目も当てられません。

都市には門があり、大抵の所は関税を取る。関税を払えないと商品は没収されるか、都市には入れません。

都市に家畜を売りに行くだけで、これだけの準備(大体はお金)が必要になります。行商には基盤が要ると言い換えられる。

これを現代文明に置き換えても田舎と都市の交易が、農業国と工業国の貿易になった感じだと思います。大本は同じです。

アフィリエイトも同様に、稼ぐには稼ぐ為の基盤が必要になる。ブログやサイト、Youtubeの動画がそれに当たります。

アフィリエイトの基盤はブログやサイト(動画も有)

記事を書き、そこに商品やサービスの広告を貼る。足は動かさなくてもいいけど、手と頭は動かすのがアフィリエイトです。

行商でいう仕入れは、紹介する商品の品定めに当てはまる。売りに行く為の道中の経費が、独自ドメインやサーバーの契約代ですね。都市で売る際のセールストークが、ブログ記事の内容になります。

どれも売るには必要な要素。1つでも欠けると商売が成立しません。買えと言って買う人は極わずか。

ただ品物を右に左に動かしても、売れる保証は無いのが商業。売れるものと売れる場所の見極めが、商売を成り立たせる基本となります。その目利きも商人には必須。

アフィリエイトの基盤はブログやサイトです。ここに、売りたいものと売れる場所を選定したコンテンツを詰め込んでいく。誰でもいいだと買いたい人には届かない。

ブログの作り込み=売れるセールスマンを置く

ブログの作り込みとは、売れるセールスマンをタダで雇って設置する感覚かもしれない。

そのセールスマンは昼も夜も営業活動をしてくれます。休みも無関係です。情報は次第に古くなるので、定期的なメンテナンスは要るけど維持費はあまりかからない。

設置は最初は手間です。それを作る能力が必要になります。覚えてしまえば後は量産も出来るけど。

商品の情報やユーザーの感覚。これを検索者は知りたがっています。企業が言うことは間違ってないが、どうしても企業目線の話になりがちです。

ユーザー目線の話も聞きたい。ここが、アフィリエイターに求められる隙間になります。企業だと言いにくい部分をアフィリエイターが埋めていく。

売り込んでくるセールスマンは忌避されます。余程買いたい人でない限り、売り付けられて喜ぶユーザーはいない。売り込まないで売る姿勢が、ブログ記事でも有効な手法になります。

ユーザーと仲良くなる。ユーザーに寄り添い、サポートする。この姿勢を持つセールスマンが、多くの商品を売っていくことが出来ます。北風と太陽にも似た話。

ブログを作り込む。それは売れるセールスマンのトークを記事にしていく感覚に近いです。

おすすめの定義。アフィリエイトコンサルでも役立つこと

おすすめとは何か? これを自分の中で明確化するのが、アフィリエイトコンサル選びでも大事です。

大きくは2つ。「自分との相性」・「発信者の立ち位置」。これを押さえれば、おすすめは外さなくなります。

おすすめのアフィリエイトコンサル。それを間違えると成功から遠のきます。

自分に適しているかが第一

自分に適するか否か。仕事選びでもお馴染みのことが、おすすめでも使えます。

適と不適の差はとても大きい。合わないと、やる気も効率もダダ下がりです。合わないコンサルに大金を使えば、稼ぐどころの話ではありません。

人は大抵の人とはやり取りが出来る。でも、関係を深めていくとなると全く別です。短期的な付き合いなら、気が合わない人同士でも問題は起きない。

アフィリエイトコンサルはアフィリエイトの性質上、半年以上はお付き合いをする前提の話になります。半年は決して短くない。そこで合わないなら苦痛が募って来ます。

自分の感性と、コンサルタントの発信。これが重なるかは無視出来ません。重ならないとお互いにモヤモヤしがち。

自分と相性が良さそう。コンサル選びには、相性を重視した視点が必要になります。確かめるには、ブログやサイトを読み込むのが有効な手段。

どんな立場で発せられているか

おすすめしている相手。それがどの立場から発信しているか。これも大事な要素です。

善意から発しているのか? それとも悪意や意図があるのか? 立場によってこれは変わって来ます。

もしおすすめして来た相手が詐欺師だったら? あなたは確実に損を被る。

相手を見る時、人は善意を働かせる場合もあれば、そうでないこともあります。

ネットだと顔が見えにくい。相手がどんな顔や思いで発信しているかは分かりにくいです。

売り込み感や押しつけ感。こちらを焦らせる言葉が並ぶなら、警戒度を上げないと危険です。

売り込む時、売り手は相手にグイグイ迫る雰囲気になる。とにかく買わせようとしつこさが出ます。おすすめ系の言葉を多用するのは、その意図の表れです。

おすすめの背景の言葉をよく聞くのも重要。理由が他の人も語っているかを見ます。

理由や背景を伝えていないなら、買わせようとしているだけと見て離れるのが正しい。

おすすめは自分で選ぶのが正解

結論は「自分で選ぶ」。おすすめがあろうと無かろうと、自分の考えを明確にして選択するのが正しいです。

おすすめの中に、自分の嗜好や意見とマッチするものがあった。ここから選ぶのは全く問題ありません。

思考停止でおすすめだからと選ぶのが、最も不味いケース。考えた末に選ぶことを捨てるのは良くない。

コンサルタントとの関係は質に影響大

ちょっと離れますが、コンサルで無視出来ないポイントなので挙げます。

コンサルタントとのやり取り。これがコンサルの本体になる。ここも見ないと不満や不安が募ります。

特に長期的な関係となると、比重はどんどん大きくなる。コンサルタントとの関係性は良好な方が良い。

コンサルで学ぶことや、コンサルタントの考え。それを掘り下げるのがここです。

コンサルで教わるものは手段

あなたがコンサルを受ける目的は何ですか?

コンサルを受けるのが目的ではダメです。受けたことを使わないとお金の無駄になる。

コンサルを受ければ成功? これでもダメ。コンサルで教わるのはあくまでも手段になります。

アフィリエイトに限らず、コンサルとは生徒が教師に教えを乞うことを指している。未熟な自分を、出来る自分に引き上げる為のサポートをお願いするのが本質です。

塾が分かりやすいか。塾は試験や受験に合格するという目的があって入るものです。無知な自分を、学力に溢れた自分に変える為の場所が塾。

塾ではテキストやノートを使い、講師が課題を出します。それを解き、理解や思索を深めていくのは生徒自身。いくら講師が優秀でも、生徒が怠けたら学力は磨かれません。

勉強は学力や知識を高める手段。それを用いて職選びの幅を増やしたり、会社での出世に役立てる。

目的にはならないのが勉強で、それを教える塾も手段を提示しているだけです。

コンサルも全く同じ。アフィリエイトコンサルなら、アフィリエイトで稼ぐという目的の為の手段を伝える場になります。勉強をアフィリエイトに置き換えればそのまま。

目的は人それぞれ。共通しているのは、アフィリエイトで稼げる方法という手段を提供していることです。

ここを前提知識として持たないと、教えを受けて満足というオチになる。

相手の目的は聞いて確かめるしかない

私は人は元来悪であり、教育や躾が人を善に導くと考えている。

所謂、性悪説ですね。赤ちゃんを見ていると、実に利己的で合理的な本能を人は有していると感じられます。

自分が一番可愛い。自分の血を引く子供が可愛くてたまらない。こう思うのが人の本能。

誰かの為に犠牲になる。古今東西、この手の話は美談になります。美談になるのは、それだけハードルが高くて難しいから。社会に多大な貢献をすると考えられるからです。

あなたは普段からどれだけ、相手のことを思って話をしていますか?

私も言いたくないことや言えないことはあります。自分が可愛いから言えないものもある。それが普通。

全てをさらけ出せる人は、1万人いても1人いれば上等ではないでしょうか。それだけ言えないことを抱えている人は多い。相手の目的を確かめるのは実に難しいです。

ブログやサイト、メルマガでコンサルの募集を見た時、コンサルを主催する目的が気になる。このコンサルタントは何を目的にしているのか?

目的によって接し方も変わります。ただコンサル料で儲けようという魂胆なのか? 別の目的で行っているのか?

これを確かめると、こちらのモチベーションも変化します。可能なら確かめておきたい所。

逆に言えば、これを聞かせてくれるコンサルタントは信用度が遥かに増す。言いにくいことでもあるからです。

自分の目的。これを語ってくれるなら、是非とも聞いておくのがおすすめ。コンサルタントとの関係を深めたり、良い方向に動かすきっかけにもなり得ます。

やり取りを密に行えるか

人は誘惑に弱いです。歴史でも身を持ち崩す人は枚挙に暇がありません。

お金、性、権力、既得権益などなど。どれだけの人がこれで身を滅ぼして来たのか数えきれない。

稼ぐ為に始めたアフィリエイト。しかし、見たいテレビやSNSが気になる。睡眠時間を削るのは辛い。毎日やりたいけど、やれる余裕が持てない。

アフィリエイト作業を軸に出来るなら成功は最速になるでしょうが、それは簡単ではありません。気分も体調も、予定と絡んで邪魔をして来る。

誘惑に打ち勝つのは容易ではありません。稼げないと思って止めてしまうのもこれに入る。

ここで止めるか否か。こう思ったことは私にもあります。違うジャンルを選んだ方がいいのではないかと。

そこをグッと飲み込めるか。これが成否を分ける分岐点になります。一度決めたのだから、ゆっくりでも形にすると思い直した。

思い直せたのは、コンサルタントの言葉が刺さったからです。無かったら楽に流れていたでしょう。それだけ自分は弱いのだと再認識させられた。

誘惑に負けないこと。一人だと特に難しいです。負けない為にはサポートの存在が必要だと実感します。

その意味でもコンサルタントは有難いと思う。受講者からお金をもらって終わりとしない姿勢。これがあるだけでも、頑張ろうという気持ちが湧いて来ます。

コンサルタントとのやり取り。アフィリエイトへのモチベーションは、ここがかなり影響します。

やり取りを頻繁に出来るか。ここもコンサルの質を左右する重要なポイントです。

おすすめのアフィリエイトコンサルはブログで分かる

結論を言うと、おすすめのアフィリエイトコンサルは、運営者のブログで凡そ見えるになります。

ブログで稼ぐのだから、稼げる要素をブログに詰めていないとおかしな話。それが無いコンサルではアフィリエイトの力は身に付きません。

ブログをよく見る。おすすめのアフィリエイトコンサルを見つける上で必須事項です。

アフィリエイトは手段で通過点

先述したようにアフィリエイトは手段であり、稼ぐ目的の為に存在している。

アフィリエイトで稼げるようになるまでは正しい。しかし、そこで止まると憂き目を見るのは意外と忘れがちです。

Googleは定期的にアップデートを繰り返しますが、その度にブログやサイトの検索順位は大きく変動します。

もし稼いでいたブログが検索外へ落とされたら? アフィリエイトに依存すると、こんな落とし穴があります。

アフィリエイトで稼げることは、稼ぐ方法を誰かに教えることが出来る状態です。即ち、コンサル業を行える道が開ける。記事を作れるので、外注の代行も請け負えます。

企業から直接、記事やライティングを頼まれる道もあります。1回の成約で入るお金は格段に大きくなる。

1回3万円の企業の案件。これを10個抱えると30万円の儲けになる。企業は単発でなく、継続的な繋がりを求めるので、月に10記事書いて30万円という生活が長期に送れる可能性が出て来ます。

アフィリエイトで稼ぐ手段が、そのまま他のビジネスにも活かせる。アフィリエイトを学ぶ強さはここにあります。ただ記事を書き、広告収入を得るだけがビジネスではありません。

アフィリエイトは手段の1つ。他のビジネスへ展開する通過点。これを伝えるコンサルタントは少ないと思います。

ブログや通話でその点を伝えているか? これがおすすめのコンサルかを見極めるポイントになります。

売れる構成を押さえているか

ただ売れるのと、売り続けるのは訳が違う。試験で言えば、再現性があるか否かの話になります。

なぜいつもそうなるのか? これを解き明かせれば、失敗を限りなくゼロに出来る。出来ないと毎回バラバラな結果になります。

アフィリエイト記事を作り、それが売れるのは嬉しいもの。しかし、売り続けられないなら見直しが必要です。

売れる構成や言葉を押さえているか? ブログやサイトの設定はおかしくないか? 広告は適切か?

これを押さえているかは、運営者のブログやサイトを見れば確認出来ます。出来ているなら期待が持てる。

見やすく、内部リンクも貼ってあり、色々な情報を見れるブログ。広告も外観を損なわず、文章表現も適切。

これが出来ているか? 教える側が出来ないのに、受講者が分かる訳がありません。

コンサルを知るには、コンサルタントのブログを見る。そこにヒントが散りばめられています。

あるいは受講者のブログを見るのもいいでしょう。

私もあるコンサルタントからの指導で、今のブログを実践している。これを見て判断して下さっても構いません。

難しいというよりは…

ぶっちゃけると、いかに愚直に作業できるか? これが成否を分けていると言えます。

年齢を重ねる程、人は妙な頑固さやプライドが生まれます。私の考えた最強の…

これを払拭し、指導に素直に従えるか? ここが強く関係します。

難しいというより、信じられるか。これが一番メンタルに効いてくる部分です。信じられるからこそ頑張れる。

高度なことをしているとは別段思わない。ただ記事を書き続けているだけです。難しいかと言われると、首を傾げるのが本音です。

簡単なのと信じられるかは別。例え容易なものでも、信じられないとパフォーマンスは低下します。

難しくても信じられるなら、時間はかかるけど到達出来ます。信じるのはそれだけ強い。

信じられるコンサルタント。これこそがおすすめのアフィリエイトコンサルを決定する。

人を信じるのって簡単じゃないと思います。そこが難しいというならそうでしょう。何を出すなら信じられるか?

実績? 捏造も出来てしまう所なので、それだけでは弱い。権威性や独自性を持つブログを探すと見つけやすいかな。権威性は努力を重ねないと付かないし、独自性はその人だけのものです。

権威性や独自性があるか。これはブログの中身や記事の量で判断出来ます。最近のGoogleは権威性と独自性を評価する方向なので、上位に来やすくなっているのも探すのにプラス。

努力や実力の証とも見れるので、真面目にやっているかの指標にもなります。そこでピンと来るなら申し込むのも悪くない。

本記事もお読み頂きましてありがとうございます。お役に立てれば嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA