アフィリエイトコンサルについて書くのは久しぶりですね。カテゴリーでは一番書いた内容になります。
何というか、教えを受ける内に変わっていくものが多い気がします。最初期と今では、言えることがかなり変わったように思う。
アフィリエイトは長期的視点が重要です。一時的に稼ぐなら、アフィリエイトである必要性は薄い。
コンサルとの接し方もこれに通じると思います。コンサルタントと関係を築き、長期的に教えを受け取れる。
受講者はこうあれるのが、理想のアフィリエイトコンサルと言えます。ちょっと教わって終わりでは無意味になる。
何も知らないに等しい、アフィリエイトやコンサルについて語る。
ちょっと前の自分なら考えもしなかったでしょうね。感慨を覚えるのは少しは成長したってことかな?
おすすめのコンサルはあるの? アフィリエイトを教わりたい人なら気になるポイントですね。
おすすめは安易に選択しないのが大事。おすすめについても書いた記事が幾つもあります。
おすすめは選び方で、その価値が決まるというのが正しいかな? 選び方のツボを押さえるのが正解を引く。
選んで分かることもあるけど、選び方でこけるのもどうかと思う。そこを言えたら役立てるでしょうか。
アフィリエイトコンサルの選び方。おすすめはここを見る!
これを出来る限りお伝えします。お役に立てれば嬉しいです。
アフィリエイトは役割が大きくなる仕事

アフィリエイトの果たす役割。それは今後さらに大きくなると見られます。
宣伝の重心シフト。人々や社会の価値観や在り方の変化。新型コロナがこれを後押ししています。
アフィリエイトは個人でも可能。その特性が、アフィリエイトの役割を増やすことに結び付く。
宣伝の重心がネットへ移行している
他の記事でも触れているけど、広告出稿がテレビや新聞から、ネットに移行している傾向が強まっている。
テレビCMを1本打つのは数十万円かかります。有名人に出演を頼めば、数百万円に跳ね上がるそうです。
バンバンCMを出せば、広告宣伝費は馬鹿にならない額になる。確実に回収出来ればいいけど、売れないと宣伝費は無駄になります。
新型コロナの流行で家に籠る時間は増えたにも関わらず、新聞契約もテレビ視聴も数を減らしている。
高い広告費をかけてCMを作っても、宣伝効果が無い時代に変わって来ました。元々の傾向はあれど、コロナがそれを加速させた感があります。
それに対し、ネットの利用はどんどん増えている。SNSを使わない若者は少ないし、高齢者でもスマフォやタブレットを売ろうとする動きが出て来ています。
利用者が多いなら、そこに広告宣伝を試みる。ネットの隆盛は広告媒体の重心移動を起こしています。
個人でも情報発信が可能。個人のブログやサイトの記事、Youtubeに投稿した動画で宣伝できる。
劇的に広告を打てる場所が広がったのが今です。仮に日本国民全てがブログを1つ持つなら、1億3000万の広告掲載の場所が生まれることになります。
もはやネットを使わずに、広告宣伝を考えるなんてあり得ない。そこまで変化したのが2021年の日本です。
格安代行業者が増えた感じ
新聞やテレビに広告をお願いすると、1回の利用料がかなりかかる。
そこでネット広告を作り、安く宣伝を行う存在のニーズが強まって来ました。
ASPは安い料金でネット広告を集積し、そこに来たアフィリエイターに商品紹介のコンテンツを作ってもらう形式を採っています。アフィリエイターが増える程、宣伝効果は高まる。
ASPとアフィリエイターを一括りに見るなら、広告主(企業側)にとって、広告宣伝の格安業者が無数に出て来たように見えるのではないかと思います(ネット空間における)。
広告主にとって、宣伝機会とコストダウンを図れるようになった。ASPとアフィリエイターは、そこにビジネスチャンスが生まれた感じだと思う。
新型コロナが招いた事態
端的に言えば、新型コロナが起こした変化とは、集団や組織の解体かもしれません。
今年は東京オリンピックが企画されていますが、今の世界的な流行状況で開催できるか疑問視されています。
日本はワクチン接種を進め、国民6人当たりに1人は接種を済ませている。先進国でもトップクラスの落ち着いた状態ではあるものの、世界から来る人の安全を守れるかはかなり不透明です。
会社に出て働く。このスタイルは、何らかの組織に所属することを意味しています。所属は強固で、人間関係や生活もこれに縛られる感が強い。
そこにテレワークやリモートワークが出て来ました。家から仕事が出来る。会社に出向かなくても済む。
こうなると、会社内の人間関係は希薄になります。会議でも無ければ、顔を出さずとも音声や文面で、報告や情報の通信が出来てしまう。報告に顔出しは無くても事足ります。
会社員という意識も弱くなるのではないか。会社に籍はあるけど、働き方は自営業やフリーランスっぽくなっている。通勤時間が無くなれば空き時間も増えます。
空き時間にSNSやメールで、会社以外の人とも繋がれる(していいかは別)。会社での関係は無くなる分、個人の時間や他の人と緩く繋がる機会が増えています。
全てがこのように変わった訳ではないけど、会社に出勤する人が減ったのは確実にあるでしょう。
会社という組織や集団。これが緩やかに解体する方向に向かっている。
コロナで良くも悪くも、個別化するようになったのが今なのかもしれません。
個別化した社会では家で働けるメリットと、自分で行動しないといけないデメリットが生まれます。会社で上司の指示に従えばOKだったのとは違う。
アフィリエイトは社会の個別化に適応していると感じます。自分でやることを決め、家で完結出来る。
この特性を活かせるものなら、アフィリエイトに限らず活躍する世の中になるのではないかと。
おすすめは選び方で決まる

おすすめの良し悪しは選び方で決まると思います。選び方を間違えないのがおすすめを良くする。
選ぶにはコツやポイントを見抜くのが重要。選び方はそれを具体化したものと言えます。
アフィリエイトコンサルで当たりを引く。それに使える選び方のポイントを見ましょう。
何をしたいか(目的)
より具体的に言うなら、扱うジャンルや商品を決めること。稼ぎたいは置いておきます。それは皆同じですから。
あなたが選ぶジャンル。雑記ブログやサイトでない限り、何かしらそれに特化した形になるのが普通です。
自分は銀行に勤めていて、金融商品に詳しい。ならば金融系ジャンルを選べば、書けることはいくらでもあるでしょう。FXとかギャンブルもサイドに設置出来る。
家庭菜園を持っていて、毎年育てた野菜が違う。プランターだけで可能な野菜の栽培や、田舎で育てられる野菜について書くと面白い筈。意外と菜園に関心がある女性は多いでしょう。
筋トレが好きで毎日やっている。筋トレ法は勿論、プロテインや食事、サプリメントについて語れることは多いのでは? 筋トレ風景を撮影し、ブログに貼り付けると独自性が増しそうです。
あなたが何をやりたいか? これをはっきりさせるのが先決です。目的を明確にすると言い換えられるか。
これを選択できるか否か。おすすめのコンサルはここが提示されています。
どう稼ぎたいか(手段)
大きく2つに分かれる。成果報酬型かクリック型か。それぞれ報酬の発生の仕方や単価が異なります。
ブログやサイトに広告を設置する。これがアフィリエイトの基本ですが、貼り方や記事の書き方が変わる所が出て来ます。
高額の商品は成果報酬型であるケースが多い。動くお金が大きい分、単価も上がります。この手の広告はクリックされにくく、成約になるとさらに少なくなる。
例えばいきなり、記事のトップに高額商品の広告があったらどうか? その時点でブラウザバックしたくなります。
そこで買わせようとする魂胆が見え見え。これではユーザーは記事も読んでくれません。
先に色々情報を伝える。ユーザーに知識を与え、感銘を持ってもらうのが先です。そこで改めて商品広告を出す。
成果報酬型はこれが多いでしょう。高額商品となれば、この傾向はさらに強くなる。
逆にクリック型は、クリックされやすい位置に広告を貼るのが基本になります。極端に言えば、記事トップに設置してもOKです。
単価は安いものの、成果報酬型よりジャンルを選ばない強みもある。あなたが選んだジャンルで商品が見当たらない場合、Googleが抽出した広告を貼って収入を得ることも出来ます。
手段や方法を選ぶと言い換えられるでしょうか。先に目的(ジャンル選定)を決め、そこから派生する部分になる。
先にこちらを決めるのはあまり良くありません。一番は何をしたいか。
これが土台になるので、そこから決めていく段階になります。ジャンルを決めたら取り組みましょう。
どんな人に教わりたいか(環境)
コンサルで最も難しく、最も大事なポイントになります。コンサルを受けるとは、環境を変えるのと同じ。
ネット越しではあるけど、先生を付ける感覚になりますね。学校や塾の先生を思い起こすと大事なものが見えて来る筈。
あなたは好きな先生はいましたか? それはどんな所が好きでしたか?
私は大体の先生が嫌いだった。およそコーチや教師と呼ばれる人が、嫌いと言ってもいいレベルです。
ただ、好きな先生も皆無ではありませんでした。こちらの話を聞き入れる姿勢。
これがあった人は好きでしたね。教科に関わらず、これがある先生の言葉は素直に聞けた。
話す気が無くなるんですよね。頭ごなしに言ってくる大人は。自分も大人になったけど、この部分は変わってないと感じます。
このように好きと感じた先生には、何か好ましいポイントがあった筈です。それが何かを思い出してみる。
アフィリエイトと言えど、先生を付ける感じになるのがコンサルです。先生に好感が持てるかは結構大きい。
嫌いな先生から教わる勉強は、学習効率を大幅に下げます。それ自体が嫌いにもなり兼ねない。
誰に教わるか。これがコンサルの質を決める大事なポイントになります。
選び方のポイントで最もウェイトが高い所です。これについては別記事でも触れています。
アフィリエイトコンサルの問題点

アフィリエイトコンサルは良い点ばかりではない。悪い点も見ないと間違えます。
アフィリエイトコンサルに対して、良かったという声と悪かったという意見。これを見ると分かることがあります。
ここでは4つ挙げています。2つが受講側で、もう2つがコンサルタント側に起因するもの。
私も受けている以上、ここはお伝えすべきと思ったので書きました。
コンサルタントと相性が悪い(受講生側の問題)
避けるのが難しい問題です。相手も人である為、どうしても相性が絡むのがコンサルの難点と言える。
付き合ってみないと分からない。これはリアルでもよくある話です。話してみて印象が変わる。一緒に仕事をして評価が変化した。
友達付き合いならお金は使わなくてもいいけど、コンサル料金を払った後となると無視出来ない。
そのコンサルタントと自分の相性が分かるのは、実際に教えを受けてからになるからです。最初に話をしただけでは見えないのが普通です。
余程コンサルタントの対応が酷いなら別だが、問題があるのは選択した受講者になるのが悩ましい。
なぜそのコンサルを選んだのか? この責任は選んだ受講者に帰結する為です。
教えを施している時点で、コンサルタントは義務を果たしている形になります。義務を果たすなら追求は難しい。
選んでからでは遅いけど、実際に関わらないと分からない。そこが難しくなる原因です。
これについての対処法は「ブログやサイトを読み込む」になります。
詳細について触れた記事もあるので、良ければ一緒にご覧下さい。
メンターについての記事ですが、アフィリエイトコンサルとも通じる内容だと思います。
言われたことを実行出来ない
これは結構あるパターン。理由はどうあれ、言われたことを実行できない人は一定数います。
忙しいから。気分が乗らないから。嫌だから。他のやり方がいいからなどなど。
気持ちはよく分かります。私もそう思う時はあるし、意味が見出せない場合もある。効果があると分かればやる気も起きるけど、そうでないことも多い。
しかし、教わる以上は専門家であるコンサルタントに従う方が、最適な選択が出来ます。
自分では最短や最良のルートを見出せないから、コンサルを受けている。理屈では分かっています。
感情が邪魔をする所でもあるかな。感情に任せるのは失敗の元ですが。
感情をコントロールする。これが問題解決のやり方になります。
返信や回答が遅い・来ない(コンサルタント側の問題)
こちらはコンサルタントに問題があるケース。聞いても返してくれないコンサルタントは結構います。
詐欺だと訴えられても仕方ないですね。義務を果たしていないのだから。コンサルタントが最も労力を割くべきは、受講者の疑問や悩みの解決です。
教えてくれない先生。生徒のあなたはどう思いますか?
私なら校長先生や教育委員会に訴えます。教科書とノートだけ用意してくれるか、別の先生を呼ぶかを主張する。そんな先生は生徒(私たち)には不要です。
先生の仕事は授業で、カリキュラムに沿って教科書や問題集をこなさせるのが本分。しかし、生徒はただ教科書を棒読みする先生を必要とはしません。
教科書を読むのに先生は要りません。問題集も家で出来る。学校に来て先生から教わる意味はありません。
でも先生は不要では無い。問題や試験を解くと、必ず分からない点や悩みが出て来る。
これを解決する為に先生がいます。先生がそうだから、生徒は学校で静かに授業を聞くのです。
なるべく早く回答やアドバイスを返すコンサル。これを選ぶのがおすすめです。
調べさせるばかり(教えない)
上とも関連するかな。調べさせるだけのコンサルタント。こちらも問題です。
1から10まで教えるのは流石に無いですが、3から5位は教えないと分からないのが初心者です。
調べるのって前提の認識や知識が無いと難しい。意外とこれを分かってない人は多いです。
あなたが新人の時、上司から言われて困ったことはありませんでしたか?
例えば書類整理。どこに何の書類があるのか? 書類をどう区別したらいいのか? 区別した書類をどう整理すれば要望に適う?
書類整理しろと言われ、自分なりに頑張って終わらせた。それを報告に行くと、違う!と叱られてしまった。
これは上記の前提や認識が無いから起こります。上司はあなたに、それがあると判断して業務を振った。
しかし、あなたにはそれが無かったので、上司から見て何をしているのかと思われてしまったのです。
同じことはコンサルでも起こり得る。調べて下さいと言われ、調べたことで記事を書いたり、リライトしてみた。報告すると、何でそんなことをしたのかと言われる。
初心者には特に起こりがちです。前提の認識が無い状態で調べさせると、頓珍漢な結果を招きます。
調べるを主体に出来るのは、ある程度知識がインプットされた状態になってから。
そこで調べて下さいと振られるのは全く構いません。コンサルタントの狙いと近い結果を得られる為です。
初心者の方は、自分で調べさせるコンサルは選ばないのが無難。それはこの理由からになります。
メンター系記事ですが、こんなメンターが教えるコンサルは控えた方がいいと書いた内容になっています。良かったらこちらもご覧下さい。
アフィリエイトコンサルのおすすめの選び方

おすすめのアフィリエイトコンサル。選び方のポイントとして2つ挙げました。
「ジャンルは自由に」「情報商材は使わない」。これをしているコンサルが、アフィリエイトの力を磨くと思う。
この2点を満たすアフィリエイトコンサル。それが私の選び方になります。おすすめで迷うならご参照下さい。
ジャンルを限定しない
基本的に紹介するサービスや商品があれば、アフィリエイトは成立します。無い場合でも、クリック型のGoogleアドセンスを使う方法もある。
これしか稼げない。このジャンルにしなさい。
最初にこう伝えてくるコンサルタントもいるでしょう。しかし、それを言わない人を私は推します。
あなたが好きなものや得意な分野。これをまず確認するコンサルタントが良いと思う。
勿論、意地悪や嘘を言っているのではないのは分かります。実際、その人が推すジャンルは稼ぎやすかったり、売れる商品が多いなどの背景があるのでしょう。
それを選ぶのは間違っていない。結果は出しやすいと思うので。
でも長期的に考えるなら、無関心や苦手なジャンルを選ぶのは良くないと考えられます。
アフィリエイトブログやサイトを大きくするのは、他ならぬあなたのパワーになるから。嫌いなものを大きくし続けるのは想像以上に辛いものがあります。
どうあがいても、すぐに結果は出ないのがアフィリエイト。継続的な利益発生には、ブログ全体の検索順位上昇が必須です。これを為すには、記事の追加や更新をひたすら重ねていくしかありません。
ブログをペットと見立てると分かりやすいかな?
ペットショップから連れて来たばかりの子犬。躾もされてないし、懐いてもいません。病気の治療は保険が効かないから高い。毎日の餌代や散歩などの世話も大変です。
アフィリエイトなら、独自ドメインとサーバーを契約する。そこからブログ記事を書き始めた段階に当たります。
初めから飼育された犬を飼えば済むかもしれない。しかし、飼い主である自分を主人と認めてくれない可能性もある。手がかかるけど、主人と見てくれる子犬から世話するのがいいかな?
飼育された犬を飼うのは、中古ドメインを取得した感じでしょうか。知名度は上がっている反面、そのドメインが自分の思い通りの結果を伴うかは未知。
段々大きくなり、体力も分別も付いてきた。どこに連れていってもお行儀が良くなりました。家族を気遣う姿勢も出て来ている。今まで大変だったけど、達成感や喜びを感じる所まで来ました。
ブログ記事を積み重ね、リライトもやってドメインのパワーが強力になった状態です。検索でも上位にヒットするようになり、貼った広告から収益が出続けるようになって来た。
ここまで来たら成功と見て大丈夫です。そこまで来るのが大変とも言えるけど。
もしあなたがペット嫌い、嫌いなペットを飼うとしたら?
そのペットを捨てたり、そもそも飼わない選択をしていたのではないでしょうか。
ペットとして飼い始めた犬や猫。躾や世話の苦労を乗り越え、家族の一員として助け合う関係になる。
これはペットが好きだから可能になります。ペットに詳しいからアイデアが浮んで来る。
よく知らないし、興味もない。これではペットを育て上げるのは不可能に近いです。
ブログやサイトに置き換えると、好きなジャンルや得意分野。これを活かすのが良いのは、何となく感覚で分かるのではないでしょうか。
情報商材は扱わない
コンサルタントが直に教える。コンサル最大の強みはここにあります。
PDFに情報をまとめ、購入者にポンと渡す。これは悪くはありません。しかし、これで終わらせるコンサルタントも現実にいます。
コンサル料は安くない。私も今のコンサルを受ける為に、コンサルタントに33万円を一括で払いました。
その後に有料のワードプレステーマを入れるなどしている。約35万円を初期投資に使っています。
仮に20万円でも、新卒の月給に相当するお金。家族の生活も考えるなら20万円でも安くないでしょう。
このお金を払って教えを受ける。その教えがPDFを渡して終わる内容だった。
泣けてきます。何の為にお金を出し、諸々準備したのか分からなくなる。
PDFを使うのは悪くないけど、それだけで成功は難しいからこそ、コンサルをお願いしたのですから。
自分が作業して経験を重ねていく中で、分からないことは幾らでも出て来ます。私も日は浅いですが、分からないことが色々ありました。
例えばトップページのデザイン。記事のサムネイル画像の大きさを統一させたかった。サイズがバラバラだと、見苦しい感じになります。
でもやり方が分からない。ワードプレスって難しいと言われるのが、専門用語が多用されているからなんです。
ウィジェット? サムネイル画像はどこからいじれる? スラッグはこれでOK?
用語を使わないと冗長な説明になるのは分かるが、もっと分かりやすくしてほしかったですね。最初は戸惑いました。
こんな悩みは常に浮かんで来る。その度に手が止まります。分からないから進めない。進めないから焦りが生まれ、楽しくなくなって来る。
これをすぐに解決出来たら? そこがコンサルタントの腕の見せ所になります。
受講者が悩んでいる。そこでコンサルタントに質問します。回答やアドバイスを貰い、モヤモヤをスッキリに変えていく。
これを繰り返せば、自ずと受講者はブログ記事のネタ探しから、記事の完成をこなせるまでに変わる。コンサルタントへの信用も厚くなります。
自分がアフィリエイトを教えることも、外注で記事を代行するのも視野に入る。出来ることがグッと広くなります。
情報商材だと、ここまで変わるのは時間がかかる。商材と言うけど、PDF化した本と同じだからです。
本を読めば誰もが成功するなら、本好きな日本人は鬱屈した気持ちを抱えてはいません。
成功者や専門家に教わる。これが最初のスタートを大きく左右します。
自分で考える力は鍛えてからでないと発揮されません。下手の考え休むに似たりな結果を招きやすい。
情報商材(PDF)を多用しない。良いアフィリエイトコンサルはこの点があります。
他にもアフィリエイトコンサルについて触れた記事がございます。こちらもご参照頂ければと思います。
これらの記事は、私が受けているアフィリエイトコンサルの中身に触れた記事です。
ご興味があれば、お問い合わせまでメッセージを送って頂ければ、お返事を致します。
それでは本記事もお読み頂きましてありがとうございます。