アフィリエイト

アフィリエイトで収入を得たい。独学でやりたいけど、初心者でもできる?

誰でも最初は初心者です。アフィリエイトも稼げるまでは初心者のようなもの。

独学で資格の勉強をしたり、見様見真似で運動や体操をしてみる。独学でやってみると、色々と疑問が出てくる。これで合っている? これは正しいのか? 答え合わせがしたいけどできない・・・

受験を思い出すと、塾や予備校のお世話になった人は多いと思います。受験勉強自体は極端に言えば1人でできる。でも学校や予備校の力を借りる人が多いのは何故か。

家で勉強すると集中できないという人はいます。図書館とか自習室でやるのが能率アップに繋がるというタイプ。家には自分以外に家族が居る。話し声や生活音が気になってしまう。

家にはゲームや漫画、SNSなどの誘惑もあります。それに引っ張られて集中を欠くのは、子供だけではない。

図書館や自習室はその誘惑はありません。周りも黙々と自習に励んでいる。その雰囲気下で集中を発揮できる人はかなり多いのでは。勉強以外にすることがないという状況も、学習能率のアップに役立つでしょう。

独学だと1人ですから、コミュニティは存在しません。コミュニティに所属することで安心するタイプは、日本人にはとても多い。

アフィリエイトは作業は1人で行う。形式としては独学っぽいスタイルにはなります。誰かのサポートや教材なしに行うなら、完全な独学になる。

でも独学ではどうやっても難しいという人もいる。1人でコツコツと勉強することが苦手。そもそも勉強内容が理解できないという問題もあり得る。

誰かのサポートを受けながらやりたい。自分だけがやっているのではない。皆、頑張っていることを感じながら取り組みたい。

勉強に限らず、アフィリエイトでも同じかもしれません。独学が向く人と向かない人の差は存在する。ある種のコミュニティに属する方ができる場合、独学には向かないのかも。

アフィリエイト初心者が独学でできるか否か。独学だと難しい場合、どうすればいいのかを考えてみます。

独学でできる≒自分でインプットとアウトプットができる?

初心者が独学でできる場合、そのポイントは何があるのか。

学習内容が理解できているから、次に進める。1人で集中することが得意。周りを気にしない方が落ち着く。あるいはゲームをクリアするように、勉強という課題をこなせる。こなすことを楽しめる。

素人考えだけど、こんな所でしょうか。

私は独学は有りだと思います。私も1人や少人数で動くのが好きです。周りを気にする傾向が強いので、気にせずにできる環境の方がありがたい。話し声や大勢の人があると、集中力が落ちてしまう。

逆の場合だと独学には向かないのでしょうか。これだけでは、まだ見落としているものがありそう。

独学でできない理由は何か。もう少し考察してみますね。

全体図や構図が分からない

地図を思い浮かべて下さい。地図ってとても便利ですよね。地形や道、ルートや交通手段が一目で分かる。

日本で初めて精巧な地図が作製されたのは、いつか分かりますか? 江戸時代の末期です。つまり、日本地図が作られてからまだ200年も経っていません。

地元の地形や水場の場所は把握していても、日本全体の地形を記した日本地図は存在せず、誰も全容を知る人はいなかったことになる。

これはつまり、日本という国の国土の全体図は分からなかった。分からないままに旅行や参勤交代、物流を運営していたということです。現代だと地図なしで移動するなんて、勇気がいることだ。

詳しいというのは、全体図や構図を全てないしある程度は把握できていること。初心者は全く分かりません。

記事を書いてアフィリエイト広告を貼る。言葉は同じでも、そこに含まれる意味の受け取り方は異なる。

初心者はただ書いて貼れば収益が出ると考えるでしょう。でも記事を書くことやジャンル選定、使うASPの決め方など、その前にやらないといけないことがあるのは知らない。

経験者には当たり前のことであっても。書いて終わりという訳でもなく、リライトやチェックなどのアフターケアもある。

初心者には全体図や構図は見えない。独学でやる時躓きやすいのは、この要素があると思える。

トライ&エラーが難しい

赤ちゃんや子供は、まず考えるよりも先に手を出してみる。失敗という二文字は頭にはない。ただ興味のままにトライしてみる。そこに理屈はありません。

一発で立って歩ける赤ちゃんはいません。何度も転んで自転車に乗れるようになる。トライしてはエラーを出し、またトライして修正していく。これを繰り返してできるようになっていく。

大人になると失敗が怖くなる。家族のことや世間体が気になる。失敗や挫折で二度と立ち上がれないと思ってしまう。トライする先のエラーを考えて躊躇する。

エラーを気にしない人もいます。どんどんトライしてはエラーを重ねる。エラーから学んで次に繋げる。

でもエラーから学べない場合もある。なぜこの結果になったのかを考察するのは、やはり知識や経験を引用しなければならない。何も分からないなら、エラーから考えることは難しくなる。

エラーが怖い。エラーの原因や改善点が不明。初心者は特にこの傾向はあるのではないでしょうか。

完璧主義に陥りやすい

完璧主義。言葉では綺麗(?)な四文字ですが、結構厄介なものだと感じます。

やるなら綺麗に完璧に。誰もが多かれ少なかれ抱く思いです。完璧を目指そうとするのは間違っていない。しかし仕事もそうですが、優先順位や事情が存在する。

ある案件を処理している際に別のものが持ち込まれた。

優先度は後者が高いのでそちらを処理しなければならない。今手掛けているものを終えてから取り掛かっては、間に合わない。優先度が高いものを処理しても、さっきまでやっていたことに手を付けたら遅くなってしまう。

ここで、全部終わらせようとしてしまうのが完璧主義。明日に回した方が良さそうなことまでやってしまい、帰宅が深夜とか0時を過ぎてしまうタイプです。

無理した結果、翌日に体調を崩したり、仕事の効率がダウンしてしまった。深夜に1人残って仕事した為、何かのアクシデントに遭った際に対応が遅れてしまう。

完璧を目指すことは尊いと思います。ですが、それ以外にも気を付けたり、誰かにお願いする方が上手くいくケースも多い。独学の場合、やるのは全て自分になる。

完璧にこだわって無理をしたり、必要な所ではなく不必要なことに注力してしまうなど、完璧主義が故に進められない問題も出てきやすい。

誰かが指摘してくれると改めやすい部分だと言える。これも独学が初心者には難しい原因ではないかと。

初心者は独学では難しい。アフィリエイトは教わる方が早い。

経験者は独学でもやりやすい。初心者だと難しい要素がいくつかある。

独学が難しいなら、教わるのはどうでしょう。教わるとしても大別して2つありますが。

1つは教材を購入しての実践。参考書や問題集を買って解くのと似ています。もう1つは誰かに教わること。これは塾や予備校に行くのと同じ感じです。どちらがいいでしょうか?

私は誰かに教わる方を選びます(選んでいるのもありますし)。その理由は下にまとめます。

①教材を購入して実践(情報商材ルート)

情報商材で検索をかけると、いくつも教材がヒットしてくる。アフィリエイトに限らず、せどりやFXなど他の副業について書かれたもの。

せどりなら「さや取り」みたいな名前が付いてますね。ダイエットやペットの飼育についてなど、趣味やカルチャースクールで学べる内容をまとめたものもあります。

一般に稼ぐ系の教材は実に9割(!?)が、再現性がないか薄いと言われるものだそうです。90%ってそれ、ほとんどダメってことじゃないかΣ(゚Д゚)

残りの1割から優れた教材を見抜く。これって難しすぎる気がします。分からないから頼りたいのに、頼る先が不明で怪しいなんて、詐欺に思えても仕方ないですよこれは。

何か馬鹿にされた気分になる。こちらを養分として見ている感が嫌ですね。再現性が薄いものを試しても、稼げない確率の方が高い。教材に投資した時間とお金が無駄になってしまう。

見抜けるなら有りでしょうが、初心者や素人には危険なルートと言えます。

②誰かに教わる(コンサルルート)

誰かに教わる。所謂コンサルですね。

私はコンサルが安全とは思いません。教材もコンサルも、提供者は人だからです。相手の顔は見えないし、そもそも良く知らない(顔出しされている方もいるけど)。よく知らない相手にコンサルをお願いする形。

不安ですよね。初対面も同然の人に高いお金を出す訳ですから。ブログ記事やプロフィールは見れても、相手の素顔を見るのは難しい。付き合ってみないと分からないことは、仕事でも生活でも多々ある。

この人なら!この人なら信じられる!

こう思いたくなる人に教わるのが正解に近いと思う。

情報商材と比較すれば、こちらが正しく思えるルートではあります。問題はその人に巡り合えるか。

出会いには運が絡む。天職と言える仕事や職場に辿り着けるか、理想の結婚相手と出会えるかなんて、神のみぞ知る世界。これで悩み苦しむケースは無数にある。永遠に解決できないテーマかもしれません。

ただ、私は諦めなくて大丈夫だと思います。そう思える方のコンサルを見つけたから。

もし興味がお有りなら・・・

コンサルを受ける上で見るべきは、期間と料金があります。また、どんなタイプのアフィリエイトをするかも確認すべき点。大きく分けてクリック報酬型と成果報酬型の2種類になります。

前者は訪問者が広告をクリックした段階で報酬が発生する。単価は低いので、アクセスをたくさん集めないとお金にはならない。

後者は広告をクリックしただけでは報酬になりません。広告主のサイトで商品を買ったり、サービスを契約した段階で収益になります。

アクセスをたくさん集める為の記事の作り方が、クリック型では必要。Googleアドセンスはこれに当たります。

ASPから広告を持ってきて貼る、成果報酬型は物販アフィリエイトと呼ばれるタイプ。商品を紹介するので、セールスライティング(文章で営業マンになる能力)が要求されます。

どちらも一長一短です。紹介したい商品やジャンルがあるならば物販系を。特に商品はないけど書きたいことがあり、読者のアクセスを高めたいならアドセンスがいいかと思います。

両者を併用できるようになれば強い。物販は1回の収益が高いですし、アドセンスはGoogleが記事内容に相応しい広告を選定して貼ってくれるメリットがあります。

アクセスだけでも稼げ、成約があればさらに増えるといった状態を作れれば、定期的な収入をネット上で作ることができる。

そんなブログを作りたい。それができるコンサルってあるんだろうか。

今入っているコンサルがそれになります。

低価格(10万円以下)で、自分が納得いくまで無期限・無制限に対応してくれる内容。

初心者コースは33万円(税込)。決して安くはありませんが、私のような初心者にまずは必要なことを1から教えてくれる。とても重要なメッセージが詰まった内容です。

物販とアドセンスを併用した「物販アドセンス併用アフィリエイト」を提供されています。

事前にスカイプで30分間の相談(無料)もできます。まずは気軽に問い合わせてみるといいかと。

情報商材や独学では得られないものを学べるコンサルです。

では最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA