アフィリエイトコンサル

錦織大輝のアフィリエイトコンサル。その評判について。

アフィリエイトで検索をかけると、アフィリエイトコンサルにの情報が出てくる。

会社の給料では不満。副収入が欲しいと思ってアフィリエイトをやる。心身の不調や家庭の事情で外で働けない。家でできるアフィリエイトからお金を得たい。理由は色々ですが、お金を求めてアフィリエイトを始める人は多いです。

初心者は何をすればいいか分からない。独学でいける?稼げる期間はどれ位?教材って必要?などなど、いくらでも疑問点は出てきます。

収益が発生しても突発的。上位表示されていたページが表示外に飛ばされてしまったなど、経験を積んでも悩みは尽きない。

誰かに教わりたい。高額でもアフィリエイトコンサルを受けて稼げるようになりたい!と思うのは自然なことです。私も思っていたことだから。教材を買っても分からない。できないと投げ出してしまうケースも多い。

では誰に教わるか。アフィリエイトコンサルを受けたいと思っても、この壁にぶつかる。とても悩ましい問題です。

安くはないコンサル料金。お金がないのに、お金が欲しいのに出さなければならない経費。出す以上はリターンを確実にしたい。

でも調べてみると、コンサルで失敗した、騙されたと嘆く情報がヒットしてくる。アフィリエイトなんて古いとかうさん臭いと主張するページも出てきた。

どうすればいい? 誰にアフィリエイトコンサルをお願いすればいいのか。

検索してフッと目に入ったものがあった。

「アフィリエイト物販アドセンスコンサルタント錦織大輝」というページ。

主催者はタイトルにある通り、錦織大輝さんという方らしい。静岡県で「Webconsul」という会社を経営されている。SEO対策業やLPライティング代行、コンテンツやコラム政策などを手掛けていらっしゃる。

個人でアフィリエイターやコンサルをやっているという人はよく見ますが、会社や法人経営者でアフィリエイトコンサルをしている人は少ないのではないでしょうか。これだけでも何か違う印象。

2015年から活動を始められ、会社を起こしてきたというのは途轍もないと思える。

2015年時でもアフィリエイトを始める人は後発組と言われていた。先駆者の利益は望めないと思える所から、アフィリエイターとして実績を上げてコンサルまで手掛けていった点でもすごいことですが。

その人のアフィリエイトコンサルは見比べてみると、他のアフィリエイターのブログとは全く異なる要素があった。

この人なら!と思えるものがあった。それを伝えていきますね。

錦織大輝さんの信念

人の数だけ個性があるよ!それを活かしていく思考が大事。

アフィリエイトを始め、そこからアフィリエイトコンサルを兼業する人は多いです。

錦織大輝さんは、2015年からアフィリエイトを始められました。翌年の2016年にはコンサルも行うようになっている。アフィリエイターでよく見る、実践→コンサルという手順に則っています。

それだけなら他のコンサルタントと変わらない。しかし、彼には違うものがあると感じました。

信念というか、単にアフィリエイトをするということに留まらない何か。これからの時代に向き合う力のようなものです。そこから情熱や思いが伝わってくるような感覚。

会社経営も手掛けるまでになった方。錦織大輝さんから受けたものについて伝えます。

個性を活かすという発想

彼のブログには、個性を活かすことが強調されています。

個性は100人いれば100通りあるように、人の数だけ存在する。得意不得意や好き嫌いなど、得手とするものはそれぞれ異なる。経験やキャリア、環境だって全く変わってくる。

同じような経験や性格の人はいるかもしれないが、全く同じというパターンはほぼない。

自分の人生は自分だけのもので、自分が主役。そこには発信できる情報や主張が詰まっている。それがお金に換えられるということを言っている。

どんな失敗や挫折も恥じるのではなく、それを活かして同じ悩みを持つ人に向けて発信すればいい。

私も恥の多い人生だったと思います。自分に自信は無かった。私は人混みが嫌いでコミュニケーションに難がある。

満員電車で行き帰りをするのが、苦痛で無駄に感じて仕方なかった。なんで仕事の前で疲れる必要があるのだろう。失敗して上司を怒らせては委縮し、鬱っぽくなって退職を重ねた経験があります。

人に誇れるものなんて何もない。世間ではダメ人間、社会不適合者と呼ばれるようなタイプ。社会不適合者適性(?)のテストをしてみたら、12の項目中10個当てはまってたレベルです。

社会は自分なんて必要としていない。迷惑な人間で消えた方がいい。そう思っていた時期があります。

しかし今では、社会で日の目を見る能力や才能が評価され、それ以外のものは評価されないだけで、人は須らく才能や意義を持っているのではないかと考えています。

鈍感なタイプなら、社会ではストレスを感じにくい。体力や精神的にハードな所で活躍を見せるかもしれない。逆に敏感で多人数相手だと疲れるタイプなら、品質管理やカウンセリングといった仕事で輝くかも。

集中力が切れやすいなら、マルチタスクを並行してこなせる資質になり得る。物欲や金銭欲が強いならその欲を原動力に仕事に打ち込める。無欲と言われるタイプなら、柔和で付き合いやすい関係を築きやすいかも。

才能や資質、性格は見方を変えれば長所にも短所にもなります。失敗から学べることは成功よりも多いのではないでしょうか。ある人には無価値かもしれなくても、別の人には価値を感じてもらえるかもしれない。

つまり全ての人が、才能や経験を有している。それを活かしてお金にできるんだ!

こう彼は主張していると感じました。私も共感している所です。

学校の先生のように

学校の授業を思い出すと、最初に教科書を買いました。毎日のように課題は出ましたが、教科書の全範囲をいきなりやらせるようなことは無かったと思います。

一般に情報商材やコンサルでは、最初に教材を渡される。その教材には教わる内容の全てが書き込まれている。後はそれを自分で作業してこなしていくスタイルが多いと思います。

イメージ的には自習室で教科書や問題集を解き進める。分からない点をコンサルに聞くといった、自習に近い感覚でしょうか。

錦織さんのスタイルは学校の先生っぽい気がします。最初に全部見せてやらせるのではなく、1つ1つクリアしていき、クリアしたら新しい情報やものを出すといった感じです。

授業を受け、授業中に質問をする。宿題をこなし、提出して採点を受ける。

やることは自分で決める。ここは大学の専攻や職業選択に近いと思う部分。そこからは学校の先生のような進め方。進める内に出てくる疑問や間違いを修正し、適切なルートに乗れるようサポートしていく。

アフィリエイトコンサルの評判と感想

足元を固める。一歩ずつ行く。土台なき家は脆いよ。

アフィリエイトが世間ではどんな評判を受けているか。

うさん臭いというか、割とネガティブなイメージはないでしょうか。なぜこんな印象が持たれているのか?

アフィリエイト=金稼ぎという認識が広まっている? これは多分あり得る。

実際、過去のアフィリエイターがアフィリエイトコンサルで受講生や広告主(企業や法人)に、詐欺と思われるような対応を繰り返した歴史がある。

お金を求めるのは誰もが持つ欲。それ自体は悪くありません。問題はそれが前面に出てしまい、購入者(ユーザー)に不快な印象を与えていること。

また、自分の欲の為に相手をないがしろにしたり、正しくないことを教えるといったのもあるように思う。

錦織大輝さんのアフィリエイトコンサルではそれを指摘しています。

アフィリエイトはそうではない。ビジネスはこういうものだと伝えている。

では彼の評判はどうでしょうか。私の感想も交えて、下にまとめます。

悪いものは見えなかった

「錦織大輝」というワードで検索をかけると、「アフィリエイト物販アドセンスコンサルタント錦織大輝」というページが一番上に来ました(Google検索です)。

上位表示されているページには、錦織大輝のコンサルについて書かれたものが出ています。いずれもコンサルを受講した方が書いておられます。年齢は20代から50代。男女問わずコンサルを受けていることが分かる。

どの記事にも、他のコンサルとは違う!ということが共通して書かれていた。一般にアフィリエイトコンサルは期限が設けられている。期限有りで高額なコンサルの場合、何とか結果を出さなくては大損になってしまう。

まず目に飛び込んできたのは「無期限、無制限」という文字。この時点で一線を画すことが伝わってくる。

半年や1年で結果が出るなんて分からない。物事に絶対はありません。稼げる目安は存在しても、万人に共通ではない。期限内に稼げなくても、コンサルタントに非はないとされる。

返金保証を謳うコンサルはいますが、満額費用が還ってきた例ってどれだけあるのでしょう。

そんな不安を吹き飛ばす要素。期限がないだけでも、大きく背中を押してくれるポイントです。

検索しても、悪い評価は見られませんでした。これは期待が膨らみます。

売るという感じがしない

Webconsulという会社を経営されている方ですが、そのブログを見ると感じるのが「売り気がない」という点です。アフィリエイターっぽくないというか。

なんというかシンプルですね。アフィリエイターに感じがちな、「ギラギラした」「売り込み」といった印象がない。ブログっぽいブログでありサイトです。

文章も固すぎず、砕け過ぎない、大人の男性が喋っているようなイメージ。落ち着いた口調や雰囲気でこちらに喋りかけている気になります。

一般的なアフィリエイターのブログを見ると、何だかグイグイと迫ってくるような感じがして苦手でしたが、彼の文章はすんなりと受け入れられました。

不思議ですね。売り込みをかけない感じなのに、実際は売って生活ができる収入を得ていらっしゃるのは。

この部分はすごく大きいポイントな気がします。

錦織大輝さんのやり方

コンサルといえばやはり目玉は、サポートにあると思います。

錦織大輝さんのアフィリエイトコンサルは大きくは他とは変わらない。

基本はコンサル生にやり方を伝え、書いてきた記事を添削する。何かあれば指摘して修正してもらう。こんな感じです。Skypeを使うのはちょっと珍しい気もしますが。

使うのは有料ブログのワードプレス。他のコンサルでも推奨されている位、有名かつ有力なものです。

でも明確に違うものもある。そこが錦織大輝さんのこだわりや信念の現れとも言えるでしょう。

ワードプレスを使う

有料ブログといえばこれが筆頭に上がる程。有名なのがワードプレスです。

スマフォからも編集でき、カスタマイズ性が高い特徴があります。デザイン的にシンプルな傾向があると感じる。テーマを変えることでブログやサイトの外観を変えるのが容易です。

このブログでは「JIN」というテーマを使っています。他には「権威」なども有名。どちらも有料ですが、一度購入すると他のサイトでも利用できる所があります。

自由度が高い反面、使い慣れないと分からない点も出てくるのが難点。最初はメール設定やお問い合わせフォームの作り方が分からなかったので、調べて理解した経験があります。

他にもプラグインの導入や固定ページの設定など、やらないといけないけどよく知らないものもある。意外と大切だけど分かりにくい部分がワードプレスにはあります。

検索をかけると、結構な割合でワードプレスを使って作成したブログやサイトが上位に出てくる。企業や法人のページだけでなく、個人のものもそうです。逆に無料ブログは表示されにくくなっている。

SEOに強いというのは頷けるポイント。上位表示されれば、それだけ訪問してもらえる機会が増える。ワードプレスの強みだと感じます。

記事作成自体は簡単です。「投稿」欄から新規作成を選ぶと真っ新なページが開く。そこにタイトルを打ち込み、記事を書いていくだけです。

Skypeで添削指導

コンサルではメールやチャットワークのような、ビジネスコミュニケーションツールを使う所が多い。

Skypeもそのツールの1つで、錦織さんのコンサルではこれを使ってやり取りをします。

基本的に無料でできる(Skype同士なら無料通話が可能。LINE電話と同じ)ので、必要なのは電気代位。

基本はワードプレスで作ったブログの記事を書き上げ、それを錦織さんに送って添削を受ける。投稿するとその記事のURLが生成されるので、それを直接Skypeに貼り付ければいいです。

Skypeから自分が作った記事に飛んでもらい、書かれた内容を見てもらう。ここで問題がないと判断されればOKという返事が返ってきます。何か足りなければそれを指摘してきます。

私の場合、使うキーワードがバラけているという指摘を受けたことがあります。

キーワードはそのブログやサイトの骨格になる重要な部分。軸とも言える所。それが崩れると何について書かれたブログかが分からなくなる。雑記ブログはその例でしょうか。

やり方自体は他のコンサルと似ていると思う。違うのはそのサポート期間が無期限であることや、レスポンスの速さにあります。基本は同じようでも要所要所で差別化ができている。そんなイメージですね。

アフィリエイトコンサルの進め方

気になるアフィリエイトコンサルの進め方ですが、ここで大きく違うと言えるポイントがあります。

錦織さんは義務や強制を好まない。やれる時ややりたい時にやることを推奨している。そうでないと、やる気を失ってアフィリエイトそのものが嫌いになるからと言っています。

他のコンサルでは毎日更新しなさいとか、作業報告を上げなさいと言うケースが多い。言うなれば会社の上司として君臨し、部下を急き立てるやり方を取る。義務感が強い印象が拭えない。

彼のアフィリエイトコンサルはそれがない。自己責任ではあるけど自由があると感じます。やったら報告はするけど、強制はしない。返事はなるべくすぐに返す。このスタンスを一貫されている。

こんな感じでアフィリエイトコンサルを進めているので、ご参考になれば嬉しいです。

最初の音声対話

無期限のサポートと並んでこれが大きいと感じるポイント。

他にコンサルを受けた方も、この音声対話を絶賛されていました。Skypeでここまでお話をした経験はありませんが、気が付くと4時間も経っていた程聞き入った内容でした。

ベースはマインドです。手法の話はほとんどされませんでした。純粋にビジネスとはこうだと説く。

面白かったのは、ご自身のブログのドメイン名の決め方。

「daikun4.com」というのがそれですが、ある有名なアフィリエイターの名前から取ったのだとか。思わず「あー、その人ですか」と返した記憶があります。

他には日本人が、日本人相手にビジネスすることの意味。売る側に立つと色々見えてくる日本人の特徴。学校の勉強では絶対に教えないのも頷ける裏側とも言える内容があった。

飾らない人柄も感じられました。ブログと同様にシンプルな印象を受けた(声だけですが)。売るのに華美な装飾は重要じゃない。シンプルに考えることが大切だと伝えている。

内容はここでは記しきれませんが、話せることは大体言えたかと思います。

1足飛びではなく、1歩1歩進める

建物は土台が無いと建たない。貧弱な地盤では、地震や災害で崩壊を起こしてしまいます。

私たちは外見に囚われやすい。野菜は品質が同じでも、見てくれが悪いと廃棄処分されることが多いです。ブログやサイトでも同じ傾向がある。凝ったデザインや美しい外見の方に目が行ってしまう。

それよりもまずはやるべきことがある。家で言う土台を整えることが優先だと、彼は説く。

・キーワードの選び方、記事の構成。ビジネスとしてのブログ、マーケティングの考え方など。

じっくり学び習得する。付け焼刃ではダメだと伝えています。

よく言われるのが外注化です。最初は記事を書いてブログやサイトを作る。ある程度できたら、外注を雇って記事を作ってもらい、自分は手数料を出して収益をもらう。

彼はこれを否定しています。ネット環境は変化し続けている。それまでのやり方を延々と続けては通用しなくなる。外注化すればそれに対応できなくなると。だから外注化はしない。

ちょっとずつでもいいから自分の手足で学んでいく。自分の力を高めることがまずは第一。

楽ではないと思う。でもこれからの時代に相応しい在り方だと言える。結果はすぐには出ませんが、土台をしっかり作るのが肝心というのは同意見です。

聞くだけでも価値有りです

アフィリエイトコンサルの相場は安くても5万円。半年や1年になると30万円や50万円といった値段になる。

その相場を無視した低価格(10万円以下)で、彼は無期限・無制限対応してくれるという驚きの内容になっている(経験者用なので、初心者だと高くなります)。

初心者コースだと33万円(税込)。決して安くはないですが、無期限という1点だけでもお釣りが来るレベル。

レスポンスも早く、疑問や相談に応じてくれる。サイトやブログ運営のことは勿論、ワードプレスの設定や知識についても教えてくれるのはありがたい。

やってみると分かりますが、意外と使い方に迷うのがワードプレス。初心者は聞かないと気づけない所も、しっかり指摘してくれます。

事前にスカイプで相談(無料)もできるので、まずは気軽に問い合わせるのも手です。時間は30分で人数制限はありますが、悶々とした悩みを抱える位なら、聞くだけでも有意義ですよ。

行動や努力は裏切らない。すぐには結果に繋がらなくても、それは経験値として確実に貯まる。出したお金以上のお金だけでなく、大きなリターンが還ってくるコンサルだと思います。

他にもアフィリエイトコンサルについて書いた記事がありますので、ご参照下さい。

では、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

お問い合わせ(特典はこちらから)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA