隣や周りが気になる。仕事や勉強が手に付かなくなるから1人がいい。
こういった性格の人は意外と多いのでは? 因みに私も同じです。
競争が嫌いというのではない。でも周りに人や存在を感じると気が散ってしまう。学校の授業でも人の話し声やシャーペンの音が気になる気になる。集中を欠くことは多かったですね。
仕事でもその傾向はありました。とにかく周りで動き回られるとそれが気になってしまう。自閉症スペクトラム(アスペルガー)の気はあるなと思います。多分治ることはない気質だと。
アフィリエイトコンサルでも対面型のような、コンサルという先生が前で講義をしてコンサル生が学んだり作ったりする、まさに学校の授業みたいな形式のものがあります。
顔出しとなるので信用を集めやすい。授業のように周りと切磋琢磨できる。質問しやすいといったメリットがある。こちらが向くという人も多いでしょう。
逆に私のようなタイプには不向きかと。自分で黙々と取り組めるアフィリエイトコンサルがいいと思う。そのタイプは個別コンサルの方が向くでしょう。
アフィリエイトコンサルの大半は、顔出ししないでSNSやメール等を通じてやり取りする形式が多い。個別コンサルと呼ばれるものがこれに当たります。
コンサル生チームのような、仕事で言うプロジェクトチームみたいな形でコンサルをするパターンもあります。
マンツーマンと授業の中間のようなイメージです。切磋琢磨し合う授業の良さと顔出しを必要としない特性の複合みたいな感じ。
他に、個別コンサルは通信教育のように,、一対一に近い形で行うものもあります。マンツーマン指導型ですね。
どれもアフィリエイトコンサルではありますが、それぞれ向き不向きがあると思う。そこから選んでいく方が指導を受けやすいと考えられます。
今回は個別コンサルについてまとめた内容です。その中に1人見つけた方がいますので、それをシェアします。
個別コンサルの特徴。大別して2種類あります

今はコロナで多人数を1カ所に集めて行う、対面型の形式は行いにくい(3密になりやすいから)。
コロナによる変化で、自宅や少人数で遠隔で指導を行う個別コンサルが多くなると思います。
個別コンサルには大きく分けて2種類ある。どちらがいいかは何とも言えません。タイプごとに向き不向きがあるからです。
ここでは私の考えをまとめることにします。どちらが自分向きかと考えてから受けるといいでしょう。
チーム型
プロジェクトチームのような、受講者がチームの形になってコンサルを受ける形です。コンサルが上司で、コンサル生が部下みたいなイメージと見ると分かりやすいかな。
出社して作業報告を出したり、目標設定をさせるような感じ。リモートワークで会社勤めをしている感覚です。チャットワークのような、ビジネスコミュニケーションツールで報告し合うこともやります。
チームなので互いに刺激し合ったり、目標が明確になりやすいのがメリット。他の人も頑張っているんだと思いやすいので、それを見て励まされる人には向くと思います。
デメリットは義務感や束縛が強いこと。一種の会社みたいな感覚なので、縛られたり比較される所が出てくる。
義務感でやりたくない。マイペースでいきたい。こんなタイプは後者がいいと思う。
マンツーマン型
チーム型とはある意味逆です。一対一で自分のペースで進めるのがこちら。
義務感はないので、やりたくない時はやらなくてもいい。そんな気楽さがある(期限が決まっているならそうでもないですが)。
周りを気にせず、自分が進みやすいペースで進めていけるので焦りを無くせる。黙々とできる。こういったメリットがあります。私はこちらが好きです。
デメリットは裏返し。何かしら自分を律するもの(目標や周囲の刺激)がないので、ダレやすい側面がある。チーム型は競争相手でもある人を間近に感じやすいので、こういったダレやすさは薄い。
次は個別コンサルでマンツーマン型指導を出している、錦織大輝さんという方について紹介します。
錦織大輝のアフィリエイトコンサル。概要について

静岡にWebconsulという会社がある。その経営者で錦織大輝さんという方がいます。アフィリエイトコンサルでマンツーマン指導を手掛けられている。
多数のコンサル生がいますが、あたかも一対一のような感じで指導して下さいます。
私は隣が気になると落ち着かなくなるので、この形式が合っていると感じています。
概要だけでもご紹介します。お役に立てると幸いです。
無期限対応であること
この1点だけでも破格といえるサービスです。一般的に無期限対応の場合、安くても50万円以上は取られます。最も安い5万円のコースでも無期限対応が付いてくる時点で、この凄さが分かる!
無期限。これは払う側にとって、期間が長くなる程受ける恩恵は大きくなる。仮に半年で10万円と無期限で30万円の講座があるとしたら、ほとんどの人は後者を選ぶのではないでしょうか。
1年半受けたら前者の講座と単価は変わらない。どうみてもじっくり学べる無期限の講座が、将来的には得るものが多くてお得です。
逆に提供側にとっては大変です。コンサル生はどんどん増えていく。増やさないとコンサル業は儲からない。
短期間で回して新規顧客を獲得しまくる方が、提供者にとっては実入りが多くなります。無期限対応となれば払った人とは半永久的にやり取りし続ける必要が出てきます。儲けとしても美味しくないはず。
無期限という1点だけでも、強い魅力であるのは確実。儲けではなく、別の何か。コンサルを通じて得る何かが目的にあるように感じられる。彼のアフィリエイトコンサルにはそれがある。
レスポンスの速さ
錦織さんのコンサル生の感想を見ると、レスポンスの速さが好評と感じました。
疑問や質問に素早く回答してくれる。これだけでも相手の信用は勝ち取れる。
仕事でも報連相をきっちりやる人は、上司でも部下でも好感を持てます。部下ならば自分をちゃんと見てくれているという希望。上司なら物事に着実に取り組む意識があるという安心感。
リアルでも報連相は意外と難しい。報告すべきか否かで迷うことはあるし、そもそもその認識が欠けていたというケースはある。
ネット上では相手の顔や雰囲気は見えにくいです。顔が見えない相手だとより伝えるのは難しい側面がある。テレワークやリモートワークでも、課題として上がってきている要素ですね。
そこで信用されるにはどうしたらいいか。やはり王道は、レスポンスをきちんと返すこと。それも早く正確に。レスポンスを返すというのは、発信者を少なくとも見ていることが分かる。放置されるのは誰でも辛いもの。
コンサルにもよるでしょうが、1日以上間隔を空けて返信したり、そもそも返信しないというパターンもあります。
高額のコンサル代を払ってそんな対応をされたら、誰だって不快に不安に思います。コンサルの最大のメリットであるメンターとのやり取り。これの魅力が半減してしまう。
錦織さんは遅くとも24時間以内にはレスポンスを返してくれる。返ってこなかった場合は催促していいと仰られています。これは本当に凄いと思う。
ここまでコンサル生の目線に近づけて、対話しようとする人はほぼいない。無理だと投げ出したくなる気持ちが消え、続けよう頑張ろうと思える気持ちが湧いてくる。
無期限かつスピーディーなレスポンス。これだけで他のコンサルとは一線を画すと言えます。
最初の音声対話サービス
お金を払ってスカイプで連絡を頂き、最初の音声対話を受けました。受講したのは初心者用の33万円コース。
トータルで4時間以上の時間を割いて頂き、ビジネスについてのマインドを教授して下さった。
- アフィリエイトは稼ぐ為の手段や過程であり、目的ではないこと
- お金は結果として生まれる。お金儲けが目的ではないこと
- 自分を深堀する。そこに自身の強みや個性があって、それを明確にしておく
- 強制ではなく自由さ。自由だからやる気が続くこと
他にもありますが、このブログでも度々触れていたものが、この時の対話で教えて頂いた経緯があります。
ビジネスとは価値や創造を個人や企業に提供すること。これが根っこにあって、そこから組み立てていく。
お金儲け≠ビジネスであり、まず相手を喜ばせることを考える。
その為には自分の強み(才能や経験から来るもの)と個性を使うのが早いし長続きする。やる気もそこから生まれてくる。
こういったマインド(ビジネスマインドと言うべきかな)を中心に話されていました。
どんな仕事にせよ、価値の売り買いで成り立つ。それはスキルだったり労働力だったり様々。価値は自分から生まれるものだから、まずはそれを見つけることが大事。
当たり前と言えばそうかもしれない。しかし、世のアフィリエイターの多くはお金儲けに走っているように見える。このマインドを置き去りにしたままでは、稼げるようにはなれない。
始めるに当たって一番重要な根であるマインド。これを強く持っていらっしゃる方だと感じました。
義務ではやる気が無くなる
マンツーマン型のメリットである自由さ。これが錦織さんの指導では最大限に発揮されていると感じます。
義務感があった方がやりやすいという人もいるでしょう。義務だからと縛ることで取り組む。仕事でも義務と言われることで動く。こういった効果はあるのは間違いない。
しかし、義務というとやる気はどうなるか。みるみる萎んでいくのではないでしょうか?
宿題を例にとります。親から宿題をやりなさいと言われた。こんな経験は誰にもあるはず。その時どう感じましたか?
嫌だ!とか、嫌々やるといったオチになったのでは?
嫌々やるより、伸び伸びとか好きでやる方が、楽しかったり苦痛でないのはまず間違いがない。難しかったりキツいことでも、楽しめるならやる気は衰えない。
コンサルタントはサポート。彼はこう言っている。原点や原動力はあくまで自分。やらされるのではなく、自分からやったりやりたくなる。このスタンスを強調しています。
私も今のコンサルを受けるまで、ブログを書いた経験はありませんでした。アフィリエイトは言葉だけ知っているレベル。アフィリエイトコンサルについて書くなんて全く思っていませんでした。
そんな超初心者の私でも書けた。記事数は少ないですが、それでも書けるんだという経験を得られました。
馴染みはなかったはずなのに、不思議と嫌々感がなかった。書くことに苦手意識は薄かったけど、全く知らない分野を書くというのは本来はキツいはず。それでもできるんだという実感が持てた。
まず自分にも書ける。できることがあるんだという感覚。これってとても大きいと感じます。
成功としては小さなもの。でも小さくても成功体験。自信は成功体験から生まれます。これを積み重ねるのってとても大切と思う。それが新たなやる気を呼び込むから。
楽しいとか、いいなと思える指導。錦織さんのアフィリエイトコンサルはそれがあります。
個別コンサルの特徴。続けることに繋げるには?

錦織さんの個別コンサルは個性や強み、自由をモットーとしている。
私が思うに、個別コンサルは良くも悪くも、自分のペースで形作られるものでしょうか。
やるもやらないも自由。但し、全ては自分に跳ね返ってくるものである。自己責任というのを忘れずに。
こういったメッセージが込められているように感じます。
個別コンサルの特徴。そして続けることに結びつける為の何かについて書いてみます。
自分のペースでやれる
メリットにしてデメリットと言える所。マイペースで取り組めるのが個別コンサルの特徴です。
マイペースというと世間ではあまり良い意味には取られませんが、自分のペースでやりたいという人はどこにも一定数存在します。所謂マイペースな人。
人のペースに合わせるのが苦手とも言えるのでしょう。私も人のペースに合わせようとすると失敗が多くなる傾向がある。自分の進み方があってそれが一番いいと思うタイプ。それがマイペースな人だと思います。
こういうタイプは周りを気にしない方が落ち着く。全く世間や周囲に関心がないのではなく、ただ単に自分の歩き方を続けようとする。それを大事に感じているからです。
焦らず落ち着いて取り組める。個別コンサルの強みと言える特徴。無期限のアフィリエイトコンサルなら、そのメリットは大きくなります。
デメリットはダレやすい点。義務も強制もないので、ペースはゆっくりになる傾向にある。急き立てられる方が性に合うというなら、何かしら目標をこまめに設定してやると改善できると思う。
その際、クリアできる、しやすい目標設定をする方がいいでしょう。無理な目標は焦りや苛立ちを生む。小さくてもクリアしやすいものを積み重ねる方が長続きします。
続けるという意思
継続って本当に大変だと思う。人間性が強く出る所でもあります。
人の脳は個人差はあれど、飽きるという特徴を持ちます。同じことを続けていると飽きた、なんて経験は誰にしもあるはず。漢字の書き取りとか英単語の暗記とか、だんだん頭が煮詰まってくる・・・
飽きるのは学習と表裏の関係にあります。学習を進めてある程度の経験値や知識が貯まると、脳はその刺激や情報への感度を低下させる。飽きる=学習が進んだということでもある。
旅行でも一度訪れた場所で経験したことはありませんか?
一度目と二度目以降で、その感動を比較してみると分かりやすいでしょうか。初めての時程は感動しなかった。あの時の感動って嘘だったの?
これは嘘ではなく、ただ脳が受けた刺激に鈍感になったからです。最初の感動を100とするなら二回目は90といった感じに。これは全てに共通する。
飽きっぽい人は、その感度の低下が早いタイプとも言える。無感動なのではなく、変化を続けることで感度を新鮮に保とうとする傾向を持つ。だから興味の対象がコロコロと変わります。
逆に言えば、継続できる人は感度が落ちにくい。又は落ちないような工夫をしていると考えられる。
どんな人もいつかは飽きる。それが早いか遅いかの違いがあるだけ。私はこう思います。
社会は継続力を重視する。継続は力なりという言葉は事実を言っている。
飽きない為の何かを取り入れる。これが継続に大きく役立つと思う。
何かしら目的や目標を持つ。やる度にご褒美を作る。過去の自分と比較してみる。誰かに話してみる。などなど。
こういった工夫が入ると、「続ける意思」が生まれてくるのかな。
アフィリエイトコンサル。気になる料金は?

最初に高いお金を払うのがアフィリエイトコンサル。
年収600万円としても、30万円のコンサルに入るとなると収入の5%を使うことになる。年金や保険代などで引かれる分を考えると、10%近くのお金が消える計算になります。
それなりに高くても、しっかりアフィリエイトを学びたい。安くていいアフィリエイトコンサルを受けたい。
こういった思いからコンサルを受けようとする人はいます。
錦織大輝さんのアフィリエイトコンサル。気になるその料金について紹介しますね。
追加料金は原則無し
よくアフィリエイトコンサルで悪評となる話があります。コンサルに応募した人が受講後に、さらに追加料金を取られるケース。コンサル生としては寝耳に水のような話です。
最初の参加費だけでも安いとは言えない金額を払いながら、さらにお金を出せと言われる。
期限付きのコンサルで、期限延長の為とか理由はあるのかもしれない。
でも受講者は確実に悪印象を持つでしょう。
受ける前にそんなことは聞かされていなかった。それってずるくないか。何で最初に言ってくれないの?
錦織さんのコンサルは原則、追加料金は発生しません(返金保証もありませんが)。
最初はアフィリエイトコンサルでサポートだけ受けようと思った。けど、googleアドセンスをやりたいのに最初の審査が通らない・・・
審査代行のオプションも付けてみたい。審査が通るまで応援してくれる方が安心だ。
こういった場合はその分の料金をプラスする必要があります。ですが、入った後に追加料金を請求することはありません。
必要になるのは他に、レンタルサーバーの契約やドメイン取得費。加えてワードプレスのテーマの購入費です。
このブログに使われているワードプレスのテーマは「JIN」です。価格は15000円弱。又、ドメインと同時にサーバーも契約しており、年間で18000円弱の出費になります。
ワードプレスのテーマは、一度購入してダウンロードすれば他のブログにも転用できる。ちょっと高いかもしれませんが購入しておく方が後々便利です。
出費と言えばそうかもしれません。しかし、今は検索エンジンの変化で無料ブログ(アメブロやFC2ブログなど)が検索上位から外される流れがあります。
無料ブログはさらに、運営会社の規約で容易に削除される危険性もあり、有料ブログ(ワードプレスやはてなブログ)と比べて、アフィリエイトやネットビジネスでは不利になっています。
なので、お金を払ってでもワードプレスを利用する方が間違いはありません。
コース内容
初心者コースは33万円(税込)。アドセンス審査代行コースだと、5万円程で出されている。
事前にスカイプで30分間の相談(無料)もできます。自分を知りたいという場合、十二星座で個性を見出すこともして下さるそうです。何か占い師みたいですね。錦織さんからの特典のご案内もありますよ。
特典と言えば、多いのはツールを付けるとか無料のノウハウをプレゼント!みたいなもの。ここでは1記事書いて下さったり、後々の契約に使うページ作成をして頂ける。なかなかない特典だと思います。
返金保証はついていません。それはこのコンサルに自信を持ち、ビジネスを作っていく熱意があるからこそ付けていない。本来、返金保証とビジネスの関係性はありません。返金保証があっても売れるようにはならない。
ご自身やコンサル生が作ったブログも存在している。私もそれを見たり、そこからこのコンサルに申し込んだ経緯があります。ただの画像や数字ではない、本当の実績があるのが素晴らしいです。
すごいと思える要素はまとめると、
- 音声対話の存在。レスポンスの速さが売りであること
- 強みや個性の発掘から始めること
- 実際に自身やコンサル生が作ったブログやサイトがあること
この3点の他にもいいな!と思えるポイントがありました。
他にも錦織大輝さんのアフィリエイトコンサルについて書いた記事があります。ご参照下さい。
では今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。お役に立てると嬉しいです。