
アフィリエイトコンサルと検索すると、「アフィリエイトコンサル 50万」という検索ワードが出てきます。
50万円って安い金額ではないと感じませんか? 月収50万円というと年収にして600万円以上です。
仕事でこれだけ稼げている人は多くありません。今の日本の年収の平均が400万円程で、これは高いと思うのが普通です。
アフィリエイトコンサルのイメージが悪いのも、値段が関係しているように感じます。ぼったくり価格だったら嫌ですよね。
なんでこのワードがヒットするのでしょうか? アフィリエイトに関する関心として、コンサルが出て来るのは分かりますが。
アフィリエイトコンサルに必要なお金が50万円。多くのコンサルタントがこれ位請求するので、検索ワードとして上がっているようです。
月の給料の1~3か月分に相当する金額が要求されると考えると、アフィリエイトコンサルで50万円は重い筈です。これだけ払う価値が無いとキツい。
稼ぎたいのに入口でこの出費は痛い。初心者が独学でアフィリエイトすることは難しいです。できないからこそコンサルを受けたい。でもここが重くのしかかってくる。
ふと思ったのは、本当にアフィリエイトの指導料が50万円って適正価格かということです。アフィリエイトを学ぶのに50万円は妥当なのでしょうか?
この値段はコンサルタントが提示している。つまり、言い値である訳です。受講側が50万円で受けたいと言って付いた値段ではありません。
売る側は高く売りたいので、言い値のコンサル料は高くなります。本当はもっと安い価格でアフィリエイトの指導を提供可能なのに、50万円と吊り上げている疑いが持てます。
安いアフィリエイトコンサルも時々見ます。30万円位で他だと50万円は取られそうな内容のもの。質や中身が似ているなら、50万円は明らかに高いですよね。
安いから悪いというのは、実は当てはまらないことも多い。そもそも高い・安いって人によって基準が異なります。アフィリエイトの指導料をどう見るかで変わる所もあります。
車好きな人は車にかけるお金を高いとは思わないでしょう。100万円以上あっても安いと考える。逆に興味が無いなら高いと感じるのもまた道理です。
50万円で買えるもの。それを見た時、アフィリエイトコンサルにそれと同じ価値があるのか気になってしまいます。車と違って物じゃない分、余計にややこしいです。
質は金額と比例はしていないのが実情。本来は金額に見合ったものが提供されるのが理想ですが、アフィリエイトコンサルでは出来ていないのが実態です。
アフィリエイト初心者にとって苦しい環境だと感じます。見つけるのが難しい。50万という値段が適正かを判断しにくい。
安いけど良いアフィリエイトコンサル。これを見つけられると、アフィリエイトをやる上で大きな助けになると思います。高くて詐欺なものを掴んだら最悪ですし。
おっと忘れていました。50万円は適正価格か? この疑問はまだ解決してませんね。
アフィリエイトコンサルの50万円の根拠って何なんだ? これについて考えてみます。
アフィリエイトの指導で50万は安いとは思えない。背景は?

一般的に50万円って高いと思う金額。安いと思う人は少ないでしょう。アフィリエイトの指導に50万円は決して安くありません。
私はアフィリエイトのコンサルをした経験は無いので、なぜこの価格になっているのかは分かりません。受けた経験から考察は出来ますが。
でもアフィリエイトで50万円かかるのは違和感があります。もしかすると、コンサルタントと受講者の間にある何かが関係しているのでしょうか?
例として野菜や肉の産地直送があります。スーパーと違って仲介業者を挟まない形式。これが参考になるかな?
産地直送の野菜は安いです。生産者と消費者が直接売買をすれば、原価に利益をプラスした値段で消費者が買える形になる。仲介が入るとその分だけ売値を高くしないと利益になりません。
これと同じように、アフィリエイトコンサルでも仲介が挟まっているのではないでしょうか。
黒いアフィリエイトコンサルの紹介料制度
多くのアフィリエイトコンサル主催者が行っている手法として、紹介料制度があるようです。
あるコンサルタントをAとします。Aさんは他人(B)のメルマガに、自分を良い指導者として紹介してもらうよう頼んだ。BさんはAさんの頼みを聞き、自分が配信するメルマガに、Aさんがおすすめだよと載せた。
BさんのメルマガにCさんやDさんが登録して来ました。いくらかメールを送った後でBさんは、CさんとDさんにAさんをおすすめのコンサルタントと紹介してきた。
Cさんは断ったけど、DさんはAさんのコンサルに申し込むことに決めた。BさんはAさんから、Dさんの紹介料として手数料を支払らわれた。
Bさんのメルマガは、Aさんのコンサルをアフィリエイトすることを目的として配信している形になります。
これ自体は別に悪くないと思います。ただ気になるのは、アフィリエイトの仲介手数料がどの位の割合になっているかです。
アフィリエイトコンサル料の5%と10%の場合、コンサルタントは後者だと値段を上げるでしょう。
例えば50万円のアフィリエイトコンサル料なら、1人紹介される度に5%だと2万5千円、10%だと5万円を紹介者に払うことになります。
紹介を頼む人は1人とは限らない。紹介者が増える程、アフィリエイトコンサルの紹介料を払わなければなりません。
コンサルタントが儲けを増やしたいならたくさん紹介してもらうか、紹介料の割合を下げるかになる。
アフィリエイト指導の募集人数を少なくするなら、紹介料は低くしないとお金になりません。しかし、紹介者は手数料がほしい。手数料が安すぎても紹介はしてくれません。
つまり、紹介料をそれなりにして紹介をしてもらう一方、コンサル料金は高く設定する。これでコンサルタントと紹介者は合意するでしょう。
払うものは払うが、その分をアフィリエイトコンサル料に上乗せする。これがアフィリエイトコンサルの世界でまかり通る常識になっていることになります。
人数限定の高額アフィリエイトコンサルの場合、裏ではこんな構図が隠れています。実に黒い話ですね。
アフィリエイト初心者はカモられている
メール1通で100万円。こんなキャッチフレーズを見ることがあります。胡散臭い系のアフィリエイト塾でよく見るフレーズですね。
普通に考えて、メールを送るだけで100万円も稼げるなんて変な話です。根拠なんてないと思うのが自然です。
但し、これが実現するケースはあります。私たちのような、アフィリエイトを知らない人がカモになったら起きてしまう。カモられることで実例を作ってしまうんです。
50万円のアフィリエイトコンサルを募集し、月に3人紹介して貰うとします。手数料を10%と考えても45万円×3人=135万円。
見事にアフィリエイトコンサルの紹介料で、月収100万円を達成しました。これが実例です!
このアフィリエイト指導が本当に成果を出せる内容なら、高いけど詐欺ではありません。しかし、結果が出せないなら詐欺と思われてもおかしくないでしょう。
詐欺的なやり方や金額設定で、アフィリエイトコンサル生からお金を取り上げる。これでコンサルタントは月収100万円という実例まで手にしてしまう。
私たちは騙された上に、詐欺の片棒を担がされたことになります。泣きっ面に蜂かと思う程ひどい。
こんな裏側の事情を知っていたら、どれだけの人泣かずに済んでしょうか。アフィリエイトコンサルの黒さが留まる所を知りません。
金額と中身が釣り合う保証なんてどこにもありません。50万円という数字にどれだけ質が伴っているか。これは仕掛ける側にしか分からない。
アフィリエイトコンサルで多くの人が嘆く理由。その1つがこの背景にあります。

期待出来るアフィリエイトコンサルのポイント
アフィリエイトのコンサルやメンターについて書いた記事はいくつかありますので、ここでは簡易的にポイントだけ纏めます。
安心や期待が持てるアフィリエイトコンサルの特徴はこう考えられます。
- アフィリエイトの実績を見せびらかさない。見せても控えめにして目立たせない。
- コンサルタント自身のアフィリエイトサイトやブログの存在。コンサル生の作った媒体が確認出来る。
- 単なる事実の羅列では無く、具体的にアフィリエイトで稼ぐやり方をブログやSNS、動画で発信出来ている。
- 集客に有料広告や有料の手法を使わない。無料のツールやSEO対策をきっちりやって上位表示している。
- コンサルやメンターなら「稼げる」や「初心者」など、アフィリエイトの指導と関連するキーワードを多用出来ている(関連キーワードの多さが重要)
- SNS<検索のスタイルで集客が出来ている。SNSで無闇にフォロワーを増やしていない。
- 無関係な写真やリゾートなどの、いかにも金儲けな写真や画像を使わず、適切なものだけを使っている。
- 即金性や詐欺などを謳わず、アフィリエイトの実力を時間をかけて育てることを伝えている。
裏技や根拠に乏しい手法・ツールを使わずに正攻法で戦う姿勢。これが最終的に稼げるようになれるアフィリエイトコンサルの姿になります。
この逆は危険です。ここに羅列した条件に多く該当するアフィリエイトコンサルかを、口コミやレビュー記事から調べてみると見つけやすくなります。
50万の大半は利益。アフィリエイトの指導料としては高い背景

一般的に50万円って高いと思う金額です。この中身がそれだけ経費もかかるものなら、アフィリエイトコンサルで50万円必要なのも理解は出来ます。
私たちは収入からやり繰りをしています。収入から固定費や食費を抜き、余ったお金を貯金したり消費に使う。
アフィリエイトコンサルもビジネスなので、手弁当でやるのは無理な話です。運営にかかるお金をコンサル料として考え、運営費に利益を上乗せした価格を提示するなら妥当です。
では50万円は、アフィリエイトコンサルでの運営料金+αと言えるでしょうか? これは違います。もっと安くてもアフィリエイトの指導は可能なのです。
その内訳について見ていきましょう。なぜ50万円も不要と言うのか伝わる話だと思います。
資料作成料金?
情報や知識を集めて資料を作る。仕事や学校でも経験がある人は多いでしょう。
PowerPointは大抵の人が使えると思う。そこに字を書き、図や写真を貼り付ける。こうしてスライドを1枚1枚作成していく。こうやってプレゼン資料を作れます。
これってお金はかかりますか? 時間はかかるけど有料の写真とかを使わない限り、無料でスライドは作れるはずです。資料作成にお金をかける人ってほぼいないと思います。
アフィリエイトコンサルでもPDFの資料をコンサル生に配布することが多い。WordやPowerPointで作ったのかは分かりませんが、それで作ったであろうPDFの資料を渡しています。
これにお金はかかっているのか? そもそも時間もどれだけかけて作っているのか?
コンサル生からは判断が付きません。誰かのコピペで済ませていても気付けないでしょう。
本当にお金も時間もかけているなら、独自かつ特殊な中身になっていると思います。そうと言えるものってほとんどないのでは?
ここにお金がかかるとは到底言えない。では動画だとどうでしょう。

動画作成料金?
動画を作るのも簡単になりました。スマホで撮影するだけでも動画を作れる便利な世の中。
自分が作ったブログやサイトでの作業風景を撮る。これをコンサル生に渡せば動画教材にはなります。
これ自体は悪くはないです。でもこれにお金ってどれだけかかっているでしょうか?
今は編集も安く出来るようになっています。単に撮影したものを配信するだけでもことは足りる筈です。
つまり、動画にもお金はかかっていない可能性が高い。
「特別な」系料金?
コンサル生だけがアクセスできるよう、サイトにパスワードをかけておく。お金を払った人だけにパスワードを教える。
自分が作ったものを取られないようにするのは自然なこと。これ自体は理解できます。
また、ブログやサイトに載せていない、メールだけに書いた情報をコンサル生には届けます。
こんなやり方をしているケースもあるようです。ざっくり言うと「あなただけに特別な○○」系。
一種のプレミアムというか特別な雰囲気を感じさせる。高いのも当たり前と思ってしまう感覚。
これもお金って要りますか? 要らないと思うのは私だけでしょうか?
ブランドやプレミアム品を売る時の手法と同じだと思う。中身に金額に見合う価値はないでしょう。

サポート料金?
お金が明確にかかる所でしょう。コンサルタントが一番動くのはここだからです。
人を動かす以上、人件費が発生するのは会社では常識。コンサルタントに添削や指導を依頼する。コンサルタントは送られてきた記事を見て添削する。何かあれば指摘を伝え、修正してもらう。
これをちゃんとやっているコンサルなら、お金がかかるのは分かります。それなりの金額をもらわないと仕事にならないことは分かる。
では50万円の全てはここにかかっているのか? その値段設定は適正か?
ここは判断が難しい。ですが、50万円も必要とは思えないのが個人の心情です。
30万円位でもサポート対応は成り立つと思う。どれだけお金を要するかは分かりませんが、サポート対応の為に何かを購入する必要性は薄いのはではないでしょうか。
結論を言えば、お金がかかるのは分かるけど、50万円も必要とは考えられない。
となるとその大半は、コンサルタントや紹介者の利益に変わっている。こう考えられます。
アフィリエイトコンサルの50万が高いと考えられる理由については、こちらの記事も参考になるかと思います。

アフィリエイトコンサルはもっと安いのが適正?

車だと分かりやすい適正価格。アフィリエイトコンサルではあるのでしょうか?
使う部品の数や種類、年式や新品と中古の違い。車の種類も考慮されます。これらを総合して価格を決めています。幅はあれど、メーカーや販売店ごとに大きく違うことは少ない筈です。
少なくとも50万円は高いので、もっと安いのが適正と言えます。運営費よりも安いのは流石に無理だけど、大半を利益として吸い上げているなら30万円位にするのがちょうどいいと感じます。
アフィリエイトの指導には30万円で十分。こう考えてまず間違いないと言えます。
アフィリエイトコンサルの価格面でのコンセプト。これは考えないと騙されると言えます。
必要経費+儲け
コンサルにかかる費用の内訳として、サポート料金が7~8割。他の1割で動画やコンテンツ、資料作成に充てられているようなイメージでしょうか。1割から2割位がコンサルタントの儲けになる。
こんな形なら受講側も納得できると思います。ビジネスである以上、お金を得るのは目的の1つ。コンサルタントがある程度儲けるのは悪くない筈です。儲けが大半になっているのが良くない。
相当練られた内容を提供しているなら、50とか100万円という金額も分からなくはありません。しかし、ほとんどのコンサルでは、他でも見るような資料や内容を使い回していることが多いようです。
これで50万円は流石に納得できない。半分を利益として得ているなら、25万円を運営費に充てている計算になります。運営費+儲けで30万円ちょいなら理解できる。
何にどれ位使っているかは経験がないので分からない。似たことでも人によって中身は変わるでしょう。
言えることは儲け優先の価格設定か否か。これを見極める上で、50万円以上は疑っていいと思うことです。

30~40万円でいける?
コンサル最大の強みは、生きた人間が対応することにあると思います。
資料や商材はいずれ陳腐化します。物が自分で自分をアップデートすることはない。アップデートできるのは人間だけです。
時代もネット環境も変化し続けている。過去に通じたものが今もこれからも通じるなんて保証はありません。
その変化に追いつけるのが人間。対応できる人がコンサルを主催すれば、ずっとコンサル生に感謝されるものになっていくと思う。お金と引き換えに、得た知識ややり方の価値が無くなるのは困ります。
将来的にどう変わっていくかは不明ですが、次第に高額のコンサルは売れなくなっていくのではないでしょうか。情報は拡散されていく以上、その裏側の部分もいずれは明るみに出てくると思う。
30万円ちょい位の値段でずっとサポートを受けられる。こういったものが生き残っていくのかな。
33万円で受けられるアフィリエイトコンサル

金額ばかり書いてすいません。もう少しお付き合いください。
相場で決めない方がいいと別記事で言っていますが、やはりお金は気になってしまう所でもあります。
50万円以上かかるアフィリエイトコンサルと同等のものってないのか?
私が受けているアフィリエイトコンサルは33万円で受けれる。中身は高額コンサルを凌駕していると断言できます。
「アフィリエイト物販アドセンスコンサルタント錦織大輝」。主催者は静岡で会社経営をされている方です。
このアフィリエイトコンサルはここがすごい! それを書いていきますよ。
無期限無制限サポート
この1点だけでもすごい。無期限のサポートをしてくれる所は本当に少ない。
学んだことが陳腐化するという経験はありませんか?
結局は学び続ける。変化を恐れないことがこれからさらに求められてくると思う。
学び続ける観点で言えば、期限はない方が断然いいです。フィードバックを受けながら続けられるなら、今は稼げなくても展望は持てます。
記事を書いて添削を頂く。これを繰り返す内にだんだん書けるようになっていく。ずっと続けていけば、いずれは自分で自分の記事を校正できる力も付いていきます。
変に焦ることもないし、やる気が削がれる心配もありません。無理強いもない自由さ。それがこのコンサルにはあります。
時間の余裕がある時だけでもやれるのがこのコンサルです。
個性を見つけて活かす
強みだけでなく弱みも個性になり得る。弱みは悩みにも通じます。
勉強が苦手で成績が悪かった人がいたとします。
彼は成績が悪いことで悩んでいた。自分は頭が悪いから無能だと思っていた。
勉強できる人から見ると、なんでそれも分からないのか理解できない。暗記すればいいじゃないか、こうだからこうだと言ってくる。でも彼には分からなかった。
確かに勉強は分からない。でも成績が悪いことの悩みは分かっていた。同じように悩んでいる人の気持ちはよく分かる。
ではその気持ちや取り組んだことを発信するとどうでしょう。勉強ができた人には響かない。しかし、できなかった人には通じるものがあると思う。
あっ、自分と似たことで悩んでいる人がいたんだ。へぇ、こんな覚え方があったのか。うんうん分かる分かる。
彼の弱みであった「勉強」が、そこから生まれる悩みを共有できる人に届く。
これだけでも意味を生んでいると思います。そこから勉強の仕方や考え方を付けていけば価値も出てくる。
強みも弱みも個性になります。無駄な経験なんてありません。失敗したならそれを伝えれば、後続の人に価値を提供できる。自分を恥じる必要はないと思います。
人生そのものが価値に変えられる。錦織さんのコンサルはそれを体現しようという思いが強い。
コース金額は
初心者コースが33万円(税込)。アドセンス審査代行コースだと5万円程です。
無期限無制限のサポート対応がつくコンサルが33万円。同じ内容だと他のコンサルでは50万円以上請求される。利益よりも受講側を重視している価格設定なのが伺えます。
事前にスカイプで30分間の相談(無料)もできます。月ごとの人数制限があるので、相談したい場合は月初めに連絡を入れましょう。
自分を知りたいという場合、十二星座で個性を見出すこともして下さるそうです。自己分析かな?
錦織さんからの特典のご案内もありますよ。変わった特典なのでこれも目を引きます。
ここでは3記事書いて下さったり、後々の契約に使うページ作成をして頂けます。すぐに使う必要はないので、使いたいタイミングで使っていいそうです。
返金保証はついていません。それはこのコンサルに自信を持ち、ビジネスを作っていく熱意があるからこそ付けていない。
ご自身やコンサル生が作ったブログも存在しています。私もそれを見たり、そこからこのコンサルに申し込んだ経緯があります。きちんとコンサルをしていることがわかる証拠です。
私にご連絡頂ければ、コンサルタント(メンター)からの特典が付いてきます。ご興味がお有りでしたら、こちらのお問い合わせからご連絡下さい。
このメンターについて知りたい方はこちらの記事もご覧下さい。他にも書いている人がいますので、そちらも参照されると信用度が増す筈です。
では今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。お役に立てると嬉しいです。